こんなお悩みありませんか?

<歯がガタガタしている>
- 歯並びがでこぼこしていると感じる。
- 歯に食べ物が詰まる。
- 八重歯がある。
<すきっ歯がある>
- 歯の間に隙間があり、見た目が気になる。
- 発音がしづらい。
<受け口の状態>
- 顎がしゃくれているのが気になる。
- 滑舌が悪いとよく言われる。
- 顎がたまに痛む。
千葉市の歯医者「片岡歯科」での矯正歯科治療
千葉市で矯正歯科に力を入れている「片岡歯科」の治療目標として、ビックスマイルになってもらうということを掲げています。 自信を持って、生活できる、人と話せる、食事ができることに繋がります。お子さんから成人までの歯並びに対するお悩みを改善します!
千葉市で矯正歯科に力を入れている「片岡歯科」では、院長がすべて矯正治療を担当しております。 院長は、矯正に関して多くの経験と知識があり、患者さんの口腔内の状況に応じて、対応できます。 千葉市で矯正歯科に力を入れている「片岡歯科」では、お子様の矯正から成人のマウスピース、ティップエッジブラケット、セラミックブラケットでの矯正歯科と幅広く対応しています。患者さんの悩み・口腔内の状況合わせた最適な治療方法をご提案しますので、歯並びに関するお悩みがある方はまずはお気軽にご相談ください。
小児矯正
千葉市で矯正歯科に力を入れている「片岡歯科」では6歳から矯正歯科治療を始めることができます。 小さなお子様は、顎の骨が成長を続けている最中です。そのため、きちんと成長を促すことによって、綺麗に永久歯が並ぶ理想的なお口にすることができます。 加えて、将来的にも虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるので予防にもつながります。 永久歯が生え揃った後のことまでの未来を見据えた治療を行なっておりますので、お子様のお口環境について不安を抱えている親御様も、安心してご相談ください。
・一期治療
子どもの歯から大人の歯に交換する6~7歳ごろに始める矯正歯科治療です。目的としては、顎骨の発育を正常に促すためにあるものであり歯並びの乱れを細かく整える治療ではありません。これからを見据えたしっかりとした土台を作るための治療が一期治療です。・二期治療
永久歯が生えそろい、顎の骨の発育が完了する12歳ごろに歯並びの乱れを細かく整えるのに適した時期です。そこで、ワイヤーなどを使った本格的な治療を行い、歯並びを整えていく治療です。成人矯正
成人矯正をする大きな目的の一つとして、審美的な面での改善が亜あります。その患者さんそれぞれある悩み・思いから適切な治療法を提案します。歯並びで悩んでいる患者さんは、お気軽にご相談ください。一緒に綺麗な歯にしていきましょう。当院の治療メニュー
セラミックブラケットでの矯正
千葉市で矯正歯科に力を入れている「片岡歯科」で利用してる代表的な矯正歯科治療装置の一つがセラミックブラケットです。セラミックブラケットのメリット
- 固定式のセラミックブラケットとワイヤーでできていて、ワイヤーを定期的に調節、交換することで歯を矯正歯科治療をします。
- セラミックは白いので矯正歯科治療装置が目立たず、治療中もお口元の雰囲気はほとんど変わりません。
- 従来の矯正歯科治療装置とセラミックブラケットは運動靴のひも靴とマジックテープの靴の違い様なもので、ワイヤー交換時の着脱が快適です
透明なマウスピースで矯正
比較的軽度の矯正歯科治療で有効なのが透明なマウスピースでの矯正歯科治療です。 ワイヤーを全く使用しないため、矯正歯科治療をしていることを気づかれることすらほぼありません。透明なマウスピースのメリット
- 不快感が少なく、痛くないです。
- 装着していてもほとんど気づかれることないため大人の矯正歯科治療に最適です。
- 効果は高く、出っ歯やすきっ歯などもキレイになります。
- いつでも取り外すことができるので食事や歯磨きもしやすいです。清潔に保つのがカンタンです。
- 虫歯やホワイトニングなどの治療も同時並行でできます。
ティップエッジブラケット
歯をそのまま動かすのではなく、歯の根を軸にして歯を動かしていく「傾斜移動」を採用した矯正歯科治療です。 継続的な弱い力を歯にかけることで、痛みも歯の根へのダメージも少なく、効果的に歯を動かすことができます。 一般的に3年近くかかると言われる矯正治療を2年以内に終わらせることができます。矯正治療の流れ
1.相談
はじめに、現状のお悩みや希望の治療方法をお伺いいたします。また、それぞれの矯正歯科治療との比較や、治療費用のご案内、型取りを行います。
2.精密検査
2回目以降 レントゲンや歯型データを分析した上で、治療計画を作成いたします。*矯正歯科治療前に虫歯や歯に異常があった場合、そちらの治療を優先する場合があります。
3.治療の説明
口腔内の検査結果を踏まえ、お口の中のより詳しい状況と治療の詳細をご説明させていただきます。その際に、シミュレーションをご用意いたしますので、仕上がりイメージもご確認できます。
4.治療スタート
実際にマウスピースの作成・注意事項の説明を行い、治療がスタートします。
5.定期チェック・メンテナンス
3~6ヶ月に一度来院していただき、治療の進み具合やお口の中の状態を確認します。次回の来院までに必要なマウスピースをお渡しします。
矯正治療の価格

診療予約