予防歯科

片岡歯科 予防歯科

予防歯科とは虫歯や歯周病などになる前の予防を大切にすることです。
虫歯は治療よりも予防のほうが圧倒的にカンタンです。
歯と口の健康を守るために、定期的な歯科での検診(プロフェッショナルケア)と歯科衛生士の指導に基づいた毎日の歯磨きやフロス(ホームケア)で正しい予防歯科をはじめましょう。
予防歯科の大きなポイントは4つです。

1:ホームケアとプロケアを大事にする

ホームケアとは家でできる歯磨き、歯磨き粉、デンタルフロスや糸ようじ、デンタルリンスを使って毎日しっかりとケアをすることです。
プロケアは定期的に歯科で行うケアのことです。
ホームケアもプロケアも予防歯科の観点から見ると非常に大事です。

2:フッ素

フッ素は歯を守るために非常に大切な成分です。
フッ素は歯を作るためには欠かせない成分で、虫歯の予防にも高い効果を発揮します。

フッ素の働き
  • 酸によって歯から溶け出したカルシウムやリンを補って再石灰化を促進します。
  • 歯の表面を覆うエナメル質を酸に溶けにくい性質にします。
  • 虫歯になる原因となる細菌の働きを強めて、酸が作られるのを抑えます。
フッ素をなるべく口内に残すことが大切
片岡歯科 フッ素

歯磨き粉に含まれているフッ素は歯磨きをした後にも口内に残り、少しづつ作用します。
飲食で毎日虫歯の原因は作られるので、虫歯を予防するにはフッ素を口の中に常にある状態にすることが大事です。
口の中にフッ素を残すためには
・高濃度フッ素の歯磨き粉を使う(チェックアップスタンダードがおすすめ)
・歯磨き粉を1.5センチ程度つける
・3分以上磨く
・すすぎは一回だけ

の4つを意識することが大事です。

プロケアでは高濃度フッ素を塗ることができます

歯医者では市販の歯磨き粉では使えない高濃度のフッ素を散布することができます。
歯磨き粉のフッ素の限界が1450ppmですが、歯医者なら9000ppmのフッ素を塗ることができるのです。
当院では3~6ヶ月に一度、フッ素を塗ることをおすすめしております。

3:歯垢(プラーク)の除去

歯垢とは歯に付着している細菌の塊です。
歯垢には何百億もの細菌がいると言われており、虫歯や口臭、歯周病などの原因になります。

歯垢除去のポイント

歯垢は粘着性が高いのでうがいなどで取り除くことができません。
特に歯と歯の間や奥歯の噛みあわせ部分などに溜まりやすいので重点的に磨くことが大事です。

まずは適した歯ブラシ選び

しっかりと歯垢を除去しやすい歯ブラシを選びましょう。
・歯2本分のヘッドの大きさのものを選ぶ
・毛の硬さは歯茎に合わせる。健康的な歯茎なら「ふつう」か「かため」磨いていて出血するようなら柔らかめにする。
・ハンドルは握りやすいものを選ぶ

この3点を考えて歯ブラシを選びましょう。

デンタルフロスは必須

歯と歯の間の歯垢は歯ブラシだけでは落としきれません。
デンタルフロスや糸ようじを利用することで歯垢の除去率は30%もアップします。

歯垢除去は定期的に歯医者でも

歯垢除去はどうしてもホームケアだけ完全に行うことはできません。
毎日3回歯磨きとデンタルフロスでケアをしていたとしてもどうしても歯垢は溜まってしまうので、定期的に歯医者で歯垢除去をすることが非常に大事になってきます。

4:細菌を増やさない

片岡歯科 最近を増やさないために

口の中には300種類以上の細菌います。
この最近が増えると虫歯になりやすくなり、歯垢が生成されたり、歯周病になりやすくなったりしますし、全身の病気に関係しているという研究結果もあります。
また細菌が原因によって起こる病気は様々で早産や低体重児出産・肺炎・誤嚥性肺炎・敗血症・細菌性心内膜炎・心筋炎・動脈硬化・糖尿病・皮膚炎・腎炎・リウマチ性関節炎・骨粗鬆症などがあります。
一方で細菌が少ない状態を保つことができれば、風邪をひきにくくなり、口臭が少なくなります。
そのため、なるべく細菌を増やさない活動をすることが大事です。

就寝前にはしっかりと歯磨きと殺菌成分のあるデンタルリンスを

細菌は唾液が最も少なくなる就寝中に増えやすくなります。
そのため寝る前の歯磨きと殺菌成分のあるデンタルリンスをすることで細菌の繁殖を大幅に抑えることができます。

細菌の繁殖を抑えるのは毎日のホームケア

毎日の歯磨きとデンタルリンスで細菌の繁殖を抑えることができます。
毎日欠かさずホームケアをすることがとても大事です。

診療予約